アトピー性皮膚炎を少しずつ改善していく方法

私は子供の頃からアトピー性皮膚炎の症状があります。

母もそうですし、兄もそうです。

母は祖父から譲り受けたようです。

そして、私の二人の娘もアトピー性皮膚炎です。

残念ながらアレルギー体質というものはしっかり遺伝するものなのですね。

因みに夫の家系には喘息を持っている人が多いので、

私の娘の一人はアトピーかつ小児喘息も持っています。

アトピーには、花粉症やアレルギー性鼻炎も関連してきますので、

うちの家族はすっかりアレルギー体質な家系です。

でも、今はアレルギーを一つも持っていない人はいないと言われているくらい、

アレルギーが普通のことになってきています。

食べ物のアレルギーを持っている子供も多いので、家庭での対応はとても大変だと思います。

スポンサーリンク

昔のアトピー性皮膚炎の治療

私が子供の頃は、アトピーのことを「湿疹」と呼んでいました。

子供の頃はとても症状が酷くて、近所の人からは同情されていたようで、

「大人になったら治るからね。」といろいろな人から声をよくかけてもらっていました。

やはりこの体質だと、「痒い」という体の反応といつも隣り合わせで、「痒い」ということが、「痛い」ことよりも嫌いでした。

当時、皮膚科での処置は、

痒いステロイド入りの薬をぬるよくなる放っておく痒くなる薬をぬる

サイクルでした。

すると、何度も同じ場所を掻き崩すので、だんだん皮膚が黒ずんできます。

この黒ずみはしっかり沈着して、元の皮膚に戻りにくいのです。

なんだか象の皮膚のようになってきます。

そして、アトピーの人の辛い季節はです。

日頃のアトピーだけでは飽き足らず、今度は「あせも」とも戦わなければなりません。

ということで、私の皮膚は、特に関節を中心に痒くなったり黒くなったりを繰り返しました。

スポンサーリンク

最近のアトピー性皮膚炎の治療方法

しかし、最近ではアトピー性皮膚炎の治療の仕方が変わってきました。

予防(保湿)悪化したら薬をぬる治ってもぬり続ける予防(保湿)

というサイクルです。

まずは、一年中保湿剤全身にぬって、アトピーの予防をします。

そして、それでもアトピーが発症してしまったときには

強めのステロイド剤を使って一気に治します。

落ち着いたら、弱めのステロイド剤に変えてしばらくの間ぬり続けます。

そして、また予防保湿に戻ります。

この「保湿」がとても重要です。

私は、この保湿生活を何年も子供たちとしているのですが、

子供たちの保湿をしているうちに、「保湿」が崩れ、「乾燥」が起きると、

アトピーだけではなく、風邪などで体調を崩すことも多いことに気付きました。

肌が乾燥してくると免疫力が低下し、体がウイルス病原菌を受け入れやすくしてしまうようです。

以前は、「ステロイド」=「悪」という考え方が主流でしたが、

発症したらできるだけ早く治すために、最初は強いステロイド入りの薬を使ったほうが、

肌の黒ずみを回避でき、悪化につながらないという考え方に変わってきたようです。

ですので、うちの子供たちは、お風呂上りが一番、体ケアに時間をかけます。

全身保湿剤をたっぷりぬり、

さらにアトピーを発症している箇所に、薬をぬるということをしないといけないので、

これが一番厄介で時間のかかる大変な仕事です。

でも、薬をぬるのを怠って、かゆみが出てしまうと、夜熟睡できなくなってしまったり、

これをきっかけに体調を崩したりしがちなので、面倒くさがらず、ここは頑張るしかないところです。

みなさんは保湿をしていますか?私自身も保湿には気を配っています。

スポンサーリンク

虫刺されも気を付ける

アトピーの人の場合、虫刺されなどの刺激も掻き崩しの原因になります。

私はいつでも、虫に刺されたらすぐぬれるよう、かゆみ止め(ムヒやウナコーワなど)を持ち歩いています。

一箇所が痒いと頭が認識すると、かゆみに気持ちが行ってしまい、なんだか他の場所もかゆいような気がしてくるのです。

そして、一回でも掻いたらおしまいです。

だんだん体中が痒くなってきます。

虫刺されに気付いたらすぐかゆみ止めをぬると、悪化しないことがわかってきました。

そして、虫刺されはまた後日にぶり返しのかゆみがあるので、

またその時にすかさずかゆみ止めをぬります。

もし自宅にいたら保冷剤などで冷やすのも効果的です。

冷やすと痒くない

人間の脳は、神経細胞の「かゆい」という信号よりも「冷たい」という信号の方を、より重要視してキャッチするようです。

より生命の維持に関係してくるからなのでしょう。

ですので、「かゆい」場所を「冷やす」と、神経細胞が「かゆみ」をキャッチしなくなるので、「かゆみ」が収まるまで、「冷やす」のが効果的です。

かゆみ止めの成分にメントールが入っているのも、このためなのだと思います。

スポンサーリンク

頭の中をコントロール

大人になった今でも、私は「かゆみ」大の苦手です。

ですので、今のアトピー性皮膚炎の治療を取り入れつつ、上手に「かゆみ」と付き合っていかないといけません。

「かゆい」という信号が体のどこからか送られてきたら、冷やしたり洋服で隠したりして、頭の中に送られる信号を誤解させて、かゆみコントロールをしていかないといけません。

また、強い太陽光で皮膚を熱せられる、冷たい風に皮膚をさらさせるという刺激もアトピー発症に繋がりやすいので、

できる限り、長そで長ズボン(なんだか子供みたいですが、夏は外出時上着を羽織ったり、冬は素肌をできるだけ出さないようにしています。)の生活を送るようにしています。

そして、定期的に皮膚科に通っています。

みなさんは、どのように「かゆみ」と付き合っていますか。

私の「かゆみ」との付き合い方は、多分健康な皮膚の方とは全然違うと思いますので、

みなさんがどのようにスキンケアをしているのか、私はとっても興味があります。

スポンサーリンク
336




336




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336