読書感想文の本の選び方~ワクワクを伝える読書感想文を書こう

夏休みの宿題に読書感想文があります。

これは、子どもにとっても大人にとっても、大きな負担ですよね。

でもコツをつかんでしまえば、あっという間に書き上げてしまうこともできるのです。

スポンサーリンク

夏は読書感想文の季節

夏休みになると、読書感想文を宿題に出される子供たちがたくさんいます。

でも、「読書感想文大好き!」「読書感想文得意!」という子供は少数派です。

どちらかというと、「読書感想文キライ!」「何書いていいかわからない」「本読むのが嫌い」という子供たちの方が多いように思います。

では、なぜ読書感想文を嫌う子供が多いのでしょう。

私は、自分自身が子供の頃に、文章を書くのが好きだったのと、

自分の子供と夏休みの読書感想文に取り組んだ経験があるので、

読書感想文の書き方について少しはヒントを伝えられるかもしれません。

本の選び方①「課題図書」

読書感想文を書くには、本の選び方が重要です。

まず、「課題図書」にするか「自由図書」にするかの選択をします。

「課題図書」というのは、毎年、文部科学省や地域で推薦する本のことを言います。

そして、「自由図書」はそれ以外の本のことをいいます。

どの本を選んだらいいのか、まったくノーアイデアの場合には、「課題図書」を選ぶのも、選ぶ時間を短縮できてよいと思います。

自分の学年に合った内容が選ばれていますので、お手軽です。

ただ、「課題図書」を図書館で借りようとすると、みんな借りたい本ですので、夏休み中には借りられない可能性が出てきますので、ご注意を。

スポンサーリンク

本の選び方②「自由図書」

「自由図書」は自分が読みたい本を選べばOKです。

でも、何を選んだらよいかわからない場合には、

以前教科書で習った物語や説明文で、

興味を持った作者の他の著書を選ぶのもよいと思います。

また、学年にあった文章量の本を選ぶことも大切です。

中学年以上で絵本を選択してしまうと、内容を膨らませるのが困難になってきてしまい、本の簡単さとは反比例して余計に感想文を書くのが難しくなってしまいます。

また、科学系の本も写真主体で感想を書くのが苦しくなってきますので、

物語をお勧めします。

「課題図書」の学年に応じた文章量を参考にして、タイトルや紹介文(帯や背表紙などに、軽くその本の内容が書かれているもの)から本を選んでいけばよいと思います。

スポンサーリンク

本の選び方③物語か科学的な本か

「課題図書」の中には、物語以外に科学的な内容で写真の多い説明文の本も1冊は含まれている場合があります(特に低学年)。

もし、物語を読むのが苦手な子供であれば、こういった写真の多い説明文を選ぶのもひとつの手だと思います。

ただし、こういう本は文章よりも写真で訴えてくる内容が多いため、物語文よりも感想を書く際に、文章力想像力が必要となってきます。

また、この本だけではなく、その本を基として考えを発展させ、他の本を使ってさらに詳しく調べたことをまとめたりすることも考えたりしないと、内容が膨らんでいきません。

詳しく知っている大人にインタビューしていくのもよいでしょう。

文章が少ない = 感想文をまとめるのは難しい と考えた方がよいので、文章力に自信がなければ、写真の多い説明文の本は避けた方が無難でしょう。

スポンサーリンク

本の選び方④フィクションかノンフィクションか

本を選ぶ際に、フィクションノンフィクションかを選ぶのも重要なポイントです。

完全に非現実的なファンタジーにどっぷりつかるのが好きな人、

現実的な内容の方が身近に感じられて感想を持ちやすい人がいると思います。

対象のお子さんがどちらが好みかを確認しておくとよいと思います。

基本的に低学年の内容の本では、フィクションの内容の方が多いのではないでしょうか。

それだけ、非現実的なこともすんなり受け入れられる年代なのでしょう。

本の選び方⑤読んでいない本を選ぶ

読書感想文の本を選ぶ基準として、

「今まで読んで好きな本を選ぶのもよい」と言われることもあるのですが、

私の持論としては、それは避けた方がよいと考えています。

なぜなら、以前に読んだことのある本で感想文を書こうと思っても、

もう既に感想は頭の中で前に出されていて、自分の中で完結してしまっているので、

ほじくり返しても、フレッシュで熱い文章を書くことができないと私は考えるからです。

感想を思い出すために、もう一度文章に目を通しても、

最初の高まる気持ちを呼び起こすことはできないので、

大好きな本を紹介したいのに、熱のこもった文章にならなくなってしまう可能性があります。

それならば、初めて読む本に挑戦した方がうまくいくと思います。

スポンサーリンク

本を決めたら、変更しない

「これだ!」と決めたら、「こっちの方が良かったかも」と他の本に目移りしても、もう変更しません。

なぜなら、さらに多くの時間がかかってしまうからです。

一度決めたら、その本をじっくりと読み、構想を練った方がよいです。

さあ、本を選んでみましょう。

本の選び方は少しでもヒントになったでしょうか?

このヒントを使って、素晴らしい本に出逢えたなら、私もとても嬉しいです。

最初に読んだ時のワクワク感を損なうことがないように、さっそくじゃんじゃん自分の気持ちを文章に表してみましょう。

そんなワクワク感満載の文章なら、読み手にもワクワク感が伝わっていくはずです。

スポンサーリンク
336




336




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336